ナビメニュー
X
Profile image

カフー

2022年9月16日

英語レベル:中級

隙間時間を使って英語を勉強する方法とは?

【お悩みの背景】

仕事が忙しいこともあり、まとまって英語の学習ができていません。そのような状況の中でも英語の勉強は続けたいため、隙間時間を有効活用したいです。

【お悩み本文】

隙間時間の勉強だと、やはり英単語の学習などが良いのでしょうか?少しでも効率的に勉強をしたいため、隙間時間の良い使い方があれば教えてください。

英語のプロからの回答

人気の回答
ココがポイント

隙間時間を「復習時間」に充てられてはどうでしょうか?


仕事がお忙しいと、なかなかまとまった学習時間が取れませんよね。でも、そのような状況でも、意欲さえあれば、隙間時間を活用して必ず英語学習ができます!! 英単語の学習は、隙間時間を活用する一番やりやすい方法だと思います。5分ぐらいの隙間時間であれば、前日に覚えた英単語をまだきちんと覚えられているかをチェックする「復習時間」に充てられてはどうでしょうか? 紙の単語集を使われているのであれば、シャープペンで覚えられていなかった単語や熟語にチェックマークをつけるなどの工夫をして、覚えられていない単語を重点的に繰り返すようにすれば、隙間時間を活用して何度も復習ができます。何度かの隙間時間を活用して、覚えられたらチェックマークの上に更に丸をつけるなど、自分で確認ができるようにしていけば確実に覚えられます。 アプリを使われている場合も同様に、隙間時間を使って「復習」をされることをオススメします。 まとまった時間が取れるときは、新しく覚える英単語の音声やフレーズ、例文などもしっかりと確認して学習を進めれば、質の良い英語学習ができると思います。 正しい方法で語彙力が増えれば、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングにもきっと繋がっていくと思います。覚えた英単語を活用できるように、もう少しまとまった時間が取れるときは、英単語以外のこともして、バランス良く英語学習に取り組んでくださいね♡応援しています^^
10

ウィップル道子にメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

学習の目的と状況に合わせて 臨機応変に学習を積み重ねていきましょう


お忙しい中でも英語学習を継続されるご姿勢が素晴らしいですね! おっしゃる通りまとまった時間が取れない場合、隙間時間の学習がおすすめです。 ただ隙間時間=単語学習、だけではないのですよ。 まずは学習の目的を明らかにしましょう。 同じ単語の学習にしてもビジネス英語なのか資格取得のためなのかで学習のやり方は変わってくると思います。 また、隙間時間が一度に何分、どこにいるときに取れるのかによってもできる学習は変わってきます。 学習時間が5分しかない場合、一番確実なのは単語学習でしょう。 単語アプリなどでいつでも学習できるようにしておくとスムーズです。 学習時間が10分とれる場合、例えば TOEIC の問題でしたら数問は解けると思います。 資格試験の場合、制限時間が限られてることが多いので短い時間で集中して問題を解く事も出来ます。 アウトプットの練習であれば、日記やエッセイなどを毎日少しずつ書き溜めることもできる時間ですよね。 同じ時間であっても、それが電車の中か、にぎやかなカフェにいるのかでも違いますので、イヤホンやスマホのアプリ、小型のメモ帳や教材をいつも持ち歩いて時間があるときにサッと取り出せるようにしておくのをお勧めします。 どんなに忙しくても学習時間を捻出する人は、たとえ電車で一駅であったとしてもその合間に教材を取り出して学習できる人です。 5分後には電車降りることが分かっていたとしても、その時間も無駄にしない心意気がチリツモとなるのですね。 満員電車なので手も足も動かせない時はリスニングや、頭の中だけで独り言を英語でいうのもアリですよ。 学習の目的と状況に合わせて 臨機応変に学習を積み重ねてみてくださいね。
3

Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

事前に、いつ何をするかを決めておくと隙間時間に集中して学習に取り組めます。また、イヤホンなどの道具に投資するのも有効です。


仕事が忙しい中でも、英語勉強を続けようとされていらっしゃるのが素晴らしいですね。 忙しい社会人にとって、隙間時間を有効活用するのは英語上達のポイントです。 「英単語を覚える」以外にも、隙間時間を活用するアイデアはいろいろあります。以下に例を挙げておきますね。 ・歩きながらリスニングやシャドーイングをする ・電車の中でTOEICの問題を解いたり、英語の記事を読んだりする ・電車の待ち時間に、英語の独り言を考える それで、隙間時間を使った英語学習を成功させるには2つのポイントがあります。 1) 事前に、どのシーンで何をするのか決めておく 例えば「電車に乗ったらアプリを開いて英語の記事を読む」などと決めておくのです。なぜなら、いつ、どこで何をするか決めておけばサッと英語学習に取り組めるからです。 反対に、やることを決めていないと、「えっと、今から何しよっかな・・・」と思ううちに時間が過ぎてしまい、なかなか英語勉強に取り組めなくなってしまいます。 そのため、どのシーンで何をするかを事前に決めておくのが重要です。 2) イヤホンやスマホアプリなど道具に投資をする 隙間時間を有効活用するには、「意志力」を使う行動を徹底的に排除するのがおすすめです。 たとえば、 -ワイヤレスイヤホンを準備する -スマホアプリで学習に取り組めるようにする などです。 重たい書籍を持ち歩いたり、イヤホンを取り出すのに手間取ったりすると、「面倒だな・・・」と感じてしまいますよね。 ちょっとのことですが、こういった小さな「面倒」が積み重なると、次第に英語学習自体が面倒になってしまいかねません。 そのため、必要な道具に投資するのも隙間時間を有効活用するコツです。 参考になれば幸いです。
2

大和博にメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド