ひまわり
2021年10月11日
趣味で洋楽を聞くのって英語の勉強になりますか?
【お悩みの背景】
息子に歌ってあげられるように必死にディズニーのプレイリストで洋楽を聴きつつ、自分の英語力も上がればいいな〜と思っています。
【お悩み本文】
聞き流しじゃダメなんでしょうかね? 最近は小さい頃には謎だったメリーポピンズの曲が歌詞を見ると少し聞き取れるようになって嬉しかったりしました。
英語のプロからの回答
Konコーチ
海外・外資系企業での勤務・ビジネス経験あり。TOEIC®970点取得。
最初は聞き流して、なんとなく歌えるようになったら歌詞を確認してみて
Konコーチにメッセージを伝えましょう!
おすすめのプロの英語学習ガイド
「この単語はこの発音」という固定概念を捨てて、音として聞いて真似するとGOOD
Yuuコーチにメッセージを伝えましょう!
歌にもよりますが聞き流すだけでなく、歌詞を確認して理解を深めると得られるものが多くなります
Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!
『おうちの人による歌い聞かせ』と『聞き流し』。各々のメリットを状況で使い分けてみると良いかも^^
聞き流しでももちろん効果はあります!
効果の質的な意味で言った時、『おうちの人の声によるもの』の方が比較すると吸収効果が高いという感じであり、聞き流しでは効果がないという訳ではないんですね。
ですので、サポートされるおうちの方の出来る範囲・出来る形で良いので歌い聞かせてあげて頂ければと「なお良い!」という感じになります^^
やはりおうちの方の声(特にお母さんの声)は、お腹の中にいる時から聞いている音なので、こどもにとったらとっても『安心する音』であり、リラックスできる音。
その『音』で触れるからこそ『リラックス状態で物事を吸収できる』というメリットがあります。
人はリラックスしている状態の時の方が物事の吸収力が高いからですね!
ただ一方で、また別の見方もできます^^
幼児期のこどもの脳の発達段階的に『無意識のうちに触れたものへの吸収の高さ』というものがあります。
「さぁ、聞くぞ!」という形ではなく、生活音レベルで無意識のうちになんとなく耳にする時間の方が、実は吸収が高かったりするんですね。
故に、幼児期では『教える』よりも『なんとなく触れる』が1番効果的なんです。
その幼児期の脳の特性を活かした取り組みが『聞き流し』なんですね。
(もちろん、幼児期を脱しても聞き流しは効果はあることはあるのですが、この時は『聞くぞ!』とい集中力を向けて初めて効果があるような感じになります。)
ですので、私が娘への関わりとしていたことは、娘と遊ぶ時や娘へのベビーマッサージをしている時…などのスキンシップタイムに口ずさみ程度で歌ってみたり…をし、それ以外の時間(こどもが玩具で遊んでいる時など)には、英語歌の聞き流しをしていました^^
林 智代乃にメッセージを伝えましょう!