はるまち
2022年6月23日
英語レベル:中級
高校受験英語と合わせて、会話能力も付けるには?
【お悩みの背景】
来年高校受験を控えた息子がいます。本人も将来は海外に行きたいという気持ちもあり、受験勉強と並行し、英会話も学びたいと話しています。
【お悩み本文】
中学生が英会話も学ぶとしたら、どのような方法が良いでしょうか?
英語のプロからの回答
人気の回答
ココがポイント
オンライン英会話を活用してはいかがでしょうか。
受験と並行して英会話も学びたいというお子様、素敵ですね。
受験勉強もあることを考えると、気軽に出来るオンライン英会話はいかがでしょうか。
気軽に外国人と話す機会が持てるのでおすすめです。レッスンの効果をさらにあげるためには、前もって話したいことを決めて、ある程度文を考えておくのがおすすめです。それをレッスンの中で使うことができれば、「自分で使える文」として定着させることができますし、そのような文が増えていくことでスピーキング力がどんどんついていきます。
「言えることは聞き取れる」と言われているのでリスニング力も上がりますしね!
また、生徒の英語のミスを(そうすることは失礼だと考えて)あまり直さない先生も少なくありませんが、文法上のミスや単語の使い方が不自然だったところなどはしっかり伝えてもらうようにすると、さらに力を伸ばすことができると思います。
3
Sayumiコーチにメッセージを伝えましょう!
ココがポイント
基礎英語レベル2,基礎英語in Englishをお勧めします。
高校受験英語と併せて英会話の勉強もしたいというのは素晴らしいですね。
会話の勉強には基礎英語レベル2,基礎英語in Englishをお勧めします。
基礎英語レベル2は中2から中3レベルの内容を扱っています。基礎英語は年々レベルが高くなっていて、現在の基礎英語レベル2は以前の基礎英語レベル3と同じくらいです。(基礎英語レベル3は今はなくなり、基礎英語in Englishになっています)
基礎英語in Englishは日本語の説明が一切なく、全て英語で説明されますので、英語が得意な生徒さん向けの番組です。
学習の仕方としては
①番組を何度も聞く
②番組のスキットを何度も声を出して読む
③重要な例文を暗唱する
が良いですね。
もし余裕があればディクテーション(聞いた英語を書きとる)もすると、リスニング力アップにも効果的です。
後学校の教科書もしっかりと活用して下さい。
昨年から中学校の学習指導要綱が変わり、英語の学習内容がかなり増え教科書の内容もかなり増えました。
現在の英語の教科書には各ページにQRコードがついていて、それを読み取れば音声を聞くことも出来ます。
教科書の例文には会話文も多く含まれていますので、学校の教科書をきちんと学習するだけでも実践的な会話力を身につけることは可能です。
英語学習頑張って下さい!!
応援しています。
1
Naokiにメッセージを伝えましょう!