アゲハチョウ
2023年1月26日
小学生の子供が受けるなら「英検」より「英検Jr」がおすすめ?
【お悩みの背景】
小学校低学年の息子がおり、英語に興味があるようなので英検Jrや英検を受けさせてあげられたらと思いました。英語関連の試験を受けたことは今までありません。英会話教室で英語の先生と会話したり英単語を覚えたりするのが楽しいみたいです。
【お悩み本文】
「英検Jr」という試験があることを最近知ったのですが、小学校低学年の子供が受けるなら「英検」より「英検Jr」の方がおすすめでしょうか?おすすめの理由も教えていただけると嬉しいです。
英語のプロからの回答
英会話教室での教え方にもよりますが、「初めて」であれば「英検Jr」からの受験がおすすめです。
英検は5級から1級までの級別受験ですが、ご存じのように、英検5級が中学1年程度、英検4級が中学2年程度、英検3級が中学3年程度の英語力を必要とし、実際学校の指導要領とも準拠、連動しています。
ですので、通われている英会話教室の内容にもよりますが、中学1年レベルの語彙や文法事項を既にマスターしている状況であれば、英検受験もOKだと思いますが、もし、単語も身近な単語を中心しとしたもので、特に中学のレベルを意識したものでないとすると少しハードルが高いように思います。その点、英検Jr.は、身近な単語を中心としたもので、実際には幼児の受験も考慮にいれた内容ですので、過去問を見れば何を覚えておけば良いかはすぐにわかります。
また英検よりも英検Jr.をお勧めするもう一つの理由は、英語での成功体験を積ませてあげることが学習初期の段階では何よりも大切なことだからです。その点、きちんと受験対策を事前にしてあげれば、英検Jr.の方がはるかに合格し易いですし、それによりお子さんを褒めてあげることができ、その成功体験が「英語大好き」という感情に繋がります。
そうすれば、今の英会話のでの楽しさから、学校での英語にも対応できるスキルと自信をみにつけさせてあげる事ができます。
先ずは英検Jr.、そして英検へと段階を経て進ませてあげると良いと思います。
また、出来れば英検Jr.を受験させたいのですが、と通われている英会話の先生にも相談してみると良いと思います。そうすれば、英会話で教わっている内容と英検Jr.あるいは英検との齟齬ももしあれば確認することが出来るからです。準備なしに受験して不合格にならないよう、しっかりと情報収集し、たかが英検Jr.と侮らず、貴重なお子さんの英語での成功体験の第一歩としてあげていただきたいと思います。
竹村 和浩にメッセージを伝えましょう!
今のお子さんの楽しみ方のペースを尊重しながらより英語に対する自信付けとなる存在となってくれるのは、何方かと言えば 英検Jr. の方かも知れません^^
今お子さんがどのように英語を楽しまれているのか…というところで、どちらを選ぶのかが変わってくるかなと思います^^
『英検Jr.』と『英検』の立ち位置も、『英検Jr.』は児童向けに作られた英語学習支援テストである一方、『英検』は合否で評価をされる公的な試験…という感じで試験の目的自体が少し違うものでもあったりするんですね。
今お子さんは、『英会話教室で英語の先生と会話したり英単語を覚えたりするのが楽しい』と感じられている様子との事なので、今のお子さんの楽しみ方のペースを尊重しながらより英語に対する自信付けとなる存在になっていってくれるのは、何方かと言えば『英検Jr.』なのかなと思います^^
これがきっかけになり、英語に対して貪欲な姿だったりが出てこられた際は『英検』に検定を移行させていっても良いかもですね!
ただ、ここは全くもって焦られる必要のないところではありますが^^
英検Jr. には合否がないだけでなく、英検と比べ、ゲーム感覚で出来るのも今の『英語=楽しい』を抱き続け易く、これから始まる検定挑戦を考えていった際にもスタートとしてはとっても良い検定なのではないかなと思います^^
林 智代乃にメッセージを伝えましょう!
特に理由が無ければ楽しみながら得意を伸ばせる「英検Jr」がお勧め。通常の英検はお子様の集中力を見ながら判断。
特に英検取得を急がなければならない理由が無いのであれば、「英検Jr」のほうがお勧めです。
ご質問者様の息子さんのご性格によりますが、私は仕事で小学校低学年の英語学習者と触れ合うことが多く、彼らのほとんどは英語力というよりも集中力の点で通常の英検受験がまだ早い印象を受けています。リスニングであれば4級くらいまでは特に対策なく合格ラインを超えられる実力はあるのですが、リーディングで最後まで座っていられない、早く終わって欲しいとウズウズし始めるケースが特に男の子だと多いです。そのままだと英語嫌いになってしまうと、英会話などに方向転換をされるご家庭も少なくありません。
英検Jrであれば、ゲーム感覚で楽しみながら取り組めるようにある程度は配慮されており、リーディングもほぼないので好スコアが出やすく、お子様のモチベーションを上げる効果も見込めるのではと思います。様々な単語を体系的に学ぶことができるので、現在の取り組みを加速させることもできるかと思います。
Shinにメッセージを伝えましょう!