ぽんちょ
2022年9月13日
英語レベル:上級
帰国子女が英語力を維持する方法を教えて!
【お悩みの背景】
中学まで海外で過ごした帰国子女の息子がいます。高校から日本に帰ってきて日本の学校に通っているのですが、この先年月が経って英語力が落ちてしまうのはもったいないと感じてしまいます。
【お悩み本文】
帰国子女が日本に帰ってきた後にも、英語力を維持できる最適な方法はありますか?
英語のプロからの回答
人気の回答
ココがポイント
『英語に触れ続ける』という事が潤滑油となっていく
帰国時の年齢に関係なく、使わなければ英語力は落ちる…と実際に帰国してきた子たちは口にしますね。
ただここでのポイントは、【使わなければ】…というところ。
使う事があれば、維持していくことは出来る…という事なんですよね。
そう考えていった場合、『使う機会』をどう作っていくのか…を考えていくと不安な部分は軽減されていくのかも知れません。
現地のお友達と連絡を取り続けるようにしていく…であったり、オンライン英会話を利用し雑談時間を取るようにしてみる…であったり、または『英語を教える』という形で英語を使うというのも1つかも知れません^^
また、英語で日記を書く…という小さな積み重ねも英語力維持向上に一役を買ってくれるものとなります。
もちろん、洋書を読む…や海外の動画コンテンツを観る…もその選択肢の1つですね!
日本という環境での日常では英語の必要性をそこまで感じる事がない日々だったりしますので、そんな中でも英語に触れ続けられる環境をどう『お子さん自身にとって負担なく積み重ねられていけるものなのか』という視点で選択していかれると良いと思います^^
何よりも『英語に触れ続ける』という取り組みが、潤滑油となっていくという事ですね!
1
林 智代乃にメッセージを伝えましょう!
ココがポイント
特にスピーキング、リスニングともに英語の環境に触れることが大切です
確かに使わなければたとえ帰国子女でも英語力は落ちてしまいます。
そして、英語力が落ちるときに何が一番落ちるかというと、スピーキングです。これが一番日本に住みながら維持しにくいからということもあります。
そして瞬発力も必要なので、いわばスポーツと同じで、しばらくしないと鈍ってしまうんですよね。
これを防ぐためには、英語で話す機会をしっかり持たせるしかありません。現地の友人とオンラインで電話するだけでもいいでしょう。それが難しければ、スピーキング力の維持のために、オンライン英会話を使うのも手ですね。
リスニングに関しては、海外ドラマやニュースに触れさせることで、そこまで落とすことはないかと思います。高校生という年頃もあるので、興味のある海外モノを見せてあげるのがいいかと思いますよ。
1
Monicoコーチにメッセージを伝えましょう!