ぐるぐる
2022年7月21日
英語レベル:中級
TOEFLリスニング講義問題のよくある分野や内容はある?
【お悩みの背景】
TOEFLのリスニングの中でも、講義問題が苦手です。リスニング自体はある程度慣れてきたのですが、アカデミックな内容も一部あり、戸惑ってしまいます。
【お悩み本文】
TOEFLリスニングの講義問題を効率良く上達させるコツはありますか?
英語のプロからの回答
人気の回答
ココがポイント
伸ばすべきは「意味を掴む力」。苦手な分野があるなら慣れを作っておく。
会話問題には対応できているということでしょうから、注力すべきは音を掴む力というよりも「意味を掴む力」となるでしょう。アカデミックな内容ではありますが、大学1年生の一般教養のレベルであり、専門用語には必ず説明が添えられますので、英語力で正答にたどり着けるようになっています。難しいと感じた講義問題のスクリプトを用意し、知らない単語の確認や読みづらい部分の精読をするのが良いでしょう。また、リスニングであることから英語の語順で直読直解できる必要がありますので、意味を感じながらの音読も繰り返し実施しておきましょう。
ただ、英語力で解けるとは言え、苦手な分野の講義を5分間、一語一句聞き漏らさないようにするというのは辛いことです。そして、そうしたメンタルは集中力の低下に繋がります。「Extensive Reading for Academic Success」のような分野ごとに様々な内容に触れられる教材で慣れを作っておくことは、基礎力アップを兼ねることにもなるため非常に有効です。
1
Shinにメッセージを伝えましょう!