ナビメニュー
X
Profile image

むねゆき

2023年4月10日

英語レベル:初級

英検準1級の長文が読めない原因が知りたい。対策を教えてほしい。

【お悩みの背景】

私は現在英検準1級取得に向けて勉強をしています。長文リーディングの部分に苦手意識があり、全然読めません。内容も単語も英検2級よりもかなり難易度が上がっているように感じており、とても難しいです…。どうしたらいいでしょうか。

【お悩み本文】

英検準1級の長文問題に苦手意識があります。長文が読めないのには、どんな原因が考えられますか?

英語のプロからの回答

ココがポイント

まずは過去問の長文の全文訳をされてみることをお勧めします。


こんにちは。

少し遅い回答となり恐縮ですが、私なりの見解を

お伝えします。

まず、

>長文リーディングの部分に苦手意識があり、全然読めません。

>内容も単語も英検2級よりもかなり難易度が上がっているように感じており、

>とても難しいです…。どうしたらいいでしょうか。

とのご質問ですが、今回頂いた情報だけですと

恐れ入りますがこちらもどうすれば良いのか分かりません。

私の日頃の指導では、まず英検準1級の過去問から長文を一つ選び、

それを全文和訳して見せてもらうことでリーディングの

弱点を把握し対策をアドバイスするようにしています。

英検には和訳させる問題はありませんが、いざ訳さなくては

いけないとなると、単語、文法、背景知識など、あらゆる知識を

動員し、1文1文細部まで正確に読めなくてはなりませんので、

その方の癖や弱点が良く分かります。

まずご自分で和訳をしてみると、何が原因で読み取れていないのかが

個人差はあれど、ある程度把握できると思います。

(少なくとも「単語の知識が足りない」などといったことは分かります)

ただし英検協会の公式サイトに出ているの過去問には

答えとなる和訳がついていませんので、市販の予想問題集などでも

良いと思います。

ご自分で分からなければ、お近くに指導者の方がいればその方に

和訳を見てもらっても良いと思います。

・・・少しでも参考として頂けますと幸いです。

0

前川 未知雄にメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

長文が読めない原因は、語彙力・文法力の二つが大きく分けてあると思います。


英検二級と準一級ではかなり難易度があがりますよね。

私も学生時代に受けた際、そのギャップに苦労しました。

英検の対策としては、まずは語彙学習が重要になると思います。

二級と比べて難易度が上がっているので、すでにお持ちかもしれませんが、専用の単語帳で対策をしていきましょう。

長文が読めない原因は

・語彙力

・文法力

の二つが大きく分けてあると思います。

文章を読んで知らない単語が3割以上ある場合、全体を理解するのは苦しいと思います。

まずは、単語帳で語彙力を強化しつつ、日々長文を読んで文章の中でどのように使われているのかを学習していきましょう。

文法に関しても、文章を精読しながら復習することができると思います。

もし基礎的な部分にも不安がある場合は文法書などで一度総復習してからが良いと思いますが、そのあとはできるだけ多くの英検の長文問題に触れて慣れていきましょう。

その際、ただ読むだけでなく、精読がキーワードになります。

知らない単語はすべて調べ、一文ずつ文の構成を意識して、文の区切り目ごとに訳せるかどうかを確認してみてください。

時間はかかりますが、なんとなく読んだものを増やすよりも、数は減っても、確実に訳せる文章を増やす方が結果的には読解力が付きます。

その後、ぜひ声に出して音読してみましょう。

この際も文の区切り目を意識して、できれば声に出して読みながら、頭の中でどんな意味なのかぼんやりとで良いので思い浮かべるようになれば良いですね。

長文は集中力も必要ですから、毎日読む時間を取り入れて、読むことに慣れることで集中力も鍛えてみてください。

準一級は大変ですが、合格することでさらにレベルアップする実感を得られると思います。

頑張ってくださいね。

0

Mokoコーチにメッセージを伝えましょう!

ココがポイント

まずは2級単語から完璧に。長文の背景知識を身につける必要があるため、指導者に頼るか適切なテキストを。


まずはご認識の通り、単語をしっかりとインプットしていきましょう。おそらく2級は取得済と思われますが、2級単語も完璧にインプットして「単語単独で見て瞬時に意味が出てくる」状態から作っていきましょう。準1級は内容自体も難しいので、「文脈の中で出てきたら何となくわかる」というレベルだと、そもそも文脈が分からないので太刀打ちできない可能性が高くなります。まずは「2級でる順パス単」から完璧にしていって、その後に「準1級でる順パス単」に着手しましょう。

次に内容面について、もし誰かしら指導者がいらっしゃるのであれば、準1級レベルの長文の背景知識からかみ砕いて説明してもらうようにしましょう。最近は英検の早期取得がトレンドなので、中学生くらいから準1級の学習を始める人も珍しくないですが、そもそも準1級は大学生レベルの教養を持っている人を想定している内容となっているので、和訳だけを読んでもピンとこないケースが多いです。まずは背景知識を丁寧に説明してくれる指導者に頼りましょう。

ある程度のベースとなる時事知識がある方であれば、自習で進めることもできるでしょう。その際、幅広い分野を網羅していたとしても、長文と和訳が掲載されているだけのテキストでは知識が深まらない可能性が高いです。「CNN English Express」のような時事ニュースに対して解説を加えてくれる教材を使用すると良いでしょう。

0

Shinにメッセージを伝えましょう!

質問を探す

プロの英語学習ガイド